top of page

​改築工事

改築工事とは

改築工事とは床面積はそのままで間取りなどの変更を行う建築工事です。一般的に建築当時から10年以上経ちますと、家族構成や趣味・趣向変わって、部屋の利用の仕方が大きく変わってしまいます。以前は小さな部屋がたくさんあり、部屋ごとの冷暖房が普通でした。現在は断熱技術が向上してLDKを広くして家族がまとまって過ごせる部屋が主流になりました。改築工事の特徴や具体例などは以下の通りです。

改築工事と類似の建築工事との違い

改築工事は増築工事、改装工事、修繕工事などと混同されることがあります。それぞれどのような違いがあるのでしょうか。

改築工事

  1. 床面積を変えずに間取りの変更を行う。

  2. トイレやバスルームの位置を変えるといった工事がある。

  3. 2つの部屋を合わせて1つの大きな部屋にすることもある。

増築工事

  1. 建物の床面積を増やすような工事。

  2. 既存の建物を基礎部分から広げることもある。

  3. 平屋を2階建てにすることもある。

改装工事

  1. 床面積も増やさず、間取りも変更せず、ただ内装や外装などを変える工事。

  2. ペンキ塗り替え、クロスの張替えなどがある。

  3. 畳の部屋をフローリングにするのも改装工事のひとつ。

修繕工事

  1. 家の壊れた部分を直す工事のこと。

  2. 雨漏り工事もここに含まれます。

  3. 開閉しにくくなったドアの交換など、老朽化に伴う設備交換などがあります。

改築工事の具体例

家のどこを変えるかによって、改築工事にはさまざまなパターンが考えられます。いくつかの具体例を紹介しましょう。

階段移動

現在の階段を解体してそのまま他の場所に移動させるだけの改築工事ならば、部材費を節約できるので比較的安くすませることができます。およそ20~50万円ほどかかります。具体的な工程としては以下の通りです。

  • 階段解体
  • 階段再組立て
  • 床と天井の補修
  • 天井の穴あけ
  • 電気配線工事

トイレの移動

トイレの位置を変える改築工事はおよそ2~5日が必要です。トイレの場所を変えるだけでも次のようなコストがかかりますが、もし、新しいトイレを設置するとなると設備機器費としてプラス5~30万円を見ておきましょう。

  • トイレ、給排水管、排気用ダクトの設置と電気配線工事 約15~35万円

  • キャビネットや棚の設置費用 約4~15万円

  • トイレの壁や床の内装 約5~10万円

bottom of page